1.会合名 | 第6回 教諭研修会 |
2.日 時 | 令和2年2月5日(水)15:00~17:00 |
3.会 場 | アルカディア市ヶ谷(私学会館) |
4.演 題 | 子ども理解と保育記録 |
5.講 師 | 共立女子大学教授 守随 香 先生 |
6.参加者 | 99 名 |
7.共 催 | 公益財団法人 東京都私学財団 |
第5回 教諭研修会
1.会合名 | 第5回 教諭研修会 |
2.日 時 | 令和2年1月28日(火)15:00~17:00 |
3.会 場 | AP市ヶ谷 |
4.演 題 | 新要録へ対応した指導要録の書き方と記録の取り方 |
5.講 師 | 白梅学園大学教授 師岡 章 先生 |
6.参加者 | 263名 |
7.共 催 | 公益財団法人 東京都私学財団 |
1.会合名 | 第4回 教諭研修会 |
2.日 時 | 令和元年12月2日(月)15:00~17:00 |
3.会 場 | AP市ヶ谷 |
4.演 題 | 幼児期における「主体的・対話的で深い学び」と遊び |
5.講 師 | 聖心女子大学教授 河邉 貴子 先生 |
6.参加者 | 126名 |
7.共 催 | 公益財団法人 東京都私学財団 |
1.会合名 | 第3回 教諭研修会 |
2.日 時 | 令和元年11月14日(木)15:00~17:00 |
3.会 場 | アルカディア市ヶ谷(私学会館) |
4.演 題 | リーダーシップを育てるには? ~人が主体的に動く組織づくりに向けて~ |
5.講 師 | 洗足こども短期大学准教授 井上 眞理子 先生 |
6.参加者 | 101名 |
7.共 催 | 公益財団法人 東京都私学財団 |
1.会合名 | 第2回 教諭研修会 |
2.日 時 | 令和元年9月11日(水)15:00~17:00 |
3.会 場 | AP市ヶ谷 Learning Space |
4.演 題 | 幼小連携 ~幼児教育で大切にしたいこと~ |
5.講 師 | 國學院大學准教授 吉永 安里 先生 |
6.参加者 | 86名 |
7.共 催 | 公益財団法人 東京都私学財団 |
1.会合名 | 第1回 教諭研修会 |
2.日 時 | 令和元年7月3日(水)15:00~17:00 |
3.会 場 | AP市ヶ谷 Learning Space |
4.演 題 | 「幼稚園における保健 ~衛生環境のあり方からアレルギー対応まで~」 |
5.講 師 | 玉川大学教育学部乳幼児発達学科 教授・博士(保健学) 鈴木 美枝子 先生 |
6.参加者 | 154名 |
7.共 催 | 公益財団法人 東京都私学財団 |
1.会合名 | キャリアアップ研修会 |
2.日 時 | 令和元年 8月7日(水)・8月8日(木) |
3.会 場 | 千代田区・アルカディア市ヶ谷(私学会館) |
4.テーマ | ミドルリーダーとしての資質の向上をはかる |
5.演題・講師 | ◆8月7日 全体研修①「養護と教育の表裏一体性 ~乳幼児期のアタッチメントと非認知的な心の発達~」 東京大学大学院教授 遠藤 利彦 先生 全体研修②「子育て家庭の変化と幼稚園」 東洋大学教授 森田 明美 先生 分科会 第1分科会 「ポジティブなリーダーシップ論 ~組織をつくり人を育てるミドルリーダーの役割~」 洗足こども短期大学准教授 井上 眞理子 先生 第2分科会 「ごっこ遊びの充実を考える ~PDCAの流れを捉えながら~」 共立女子大学教授 田代 幸代 先生 第3分科会 「育ちあう保育者 ~『遊び』の再考を通して~」 東京家政大学教授 岸井 慶子 先生 ◆8月8日 7日と同様に第1~3分科会 全体研修③「『組織力』と『保育の質の向上』が子どもの命を守る ~知っておきたい乳幼児教育におけるリスクマネジメント~」 (一社)子ども安全計画研究所代表理事 猪熊 弘子 先生 全体研修④「自分を育てる」 Deportare Partners 代表 為末 大 先生 |
6.共 催 | 公益財団法人 東京都私学財団 |