1.会合名 | 令和4年度 教育研究大会 (全日私幼連東京地区教育研究大会) |
2.日 時 | 令和4年 7月25日(月) |
3.会 場 | アルカディア市ヶ谷(私学会館) |
4.テーマ | 「新しい時代を伸びやかに生きる」 ~社会に開かれた質の高い幼児教育を~ |
5.演 題 講 師 | 基調講演 「幼児教育とは何だろう」 (公社)東京都私立幼稚園教育研修会理事長 友松 浩志 先生 講演 「AIに負けない力を育む ~子ども中心の保育~」 IPU・環太平洋大学教授、お茶の水女子大学名誉教授、十文字学園女子大学名誉教授 内田 伸子 先生 記念講演 「自然に知りたくなる伝え方」 雅楽師 東儀 秀樹 先生 |
6.参加人数 | 413名 |
7.主 催 協 力 後 援 | 主 催 一般財団法人 私学研修福祉会 公益社団法人 東京都私立幼稚園教育研修会 全日本私立幼稚園連合会東京地区会 協 力 全日本私立幼稚園連合会 一般財団法人 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 後 援 公益財団法人 東京都私学財団 |
1.会合名 | 令和4年度 教育研究大会 (全日私幼連東京地区教育研究大会) |
2.日 時 | 令和4年7月26日(火) |
3.会 場 | アルカディア市ヶ谷(私学会館) |
4.テーマ | 「新しい時代を伸びやかに生きる」 ~社会に開かれた質の高い幼児教育を~ |
5.演 題 講 師 | 第1分科会 乳幼児の育ち ~一人ひとりの育ちを支える3歳未満児の保育を考える~ 昭和女子大学人間社会学部初等教育学科准教授 遠藤 純子 先生 第2分科会 遊びが豊かになる保育者の役割 ~遊びの中の学びを大切する保育とは~ 玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授 田澤 里喜 先生 第3分科会 保育環境 ~園の環境を発見し、活かす~ 武蔵野大学教育学部幼児教育学科教授 箕輪 潤子 先生 第4分科会 幼小接続 ~架け橋期のカリキュラムを考える~ 國學院大學人間開発学部子ども支援学科准教授 吉永 安里 先生 第5分科会 特別な支援を必要とする子どもの理解と援助 ~ひとりひとりが自分らしくあるためのクラス運営を考える~ 玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授 宮﨑 豊 先生 第6分科会 子どもが育つ1日をデザインする ~環境・計画・保育者間の連携等を窓口にして~ お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション寄付講座教授 宮里 暁美 先生 第7分科会 今改めて考える、感じることから始まる表現 ~絵の具を用いた実践を通して、子どもが育つ環境を問う~ 十文字学園女子大学教授 名達 英詔 先生 ポスター発表 |
6.参加人数 | 418名 |
7.主 催 協 力 後 援 | 主 催 一般財団法人 私学研修福祉会 公益社団法人 東京都私立幼稚園教育研修会 全日本私立幼稚園連合会東京地区会 協 力 全日本私立幼稚園連合会 一般財団法人 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 後 援 公益財団法人 東京都私学財団 |
令和4年度教育研究大会 全体会・オンデマンド配信
1.会合名 | 令和4年度教育研究大会 全体会・オンデマンド配信 (全日私幼連東京地区教育研究大会) |
2.日 時 | 令和4年8月3日(水)9:00~8月16日(火)17:00 |
3.会 場 | オンライン配信 |
4.テーマ | 「新しい時代を伸びやかに生きる」 ~社会に開かれた質の高い幼児教育を~ |
5.演 題 講 師 | 基調講演 「幼児教育とは何だろう」 (公社)東京都私立幼稚園教育研修会理事長 友松 浩志 先生 講演 「AIに負けない力を育む ~子ども中心の保育~」 IPU・環太平洋大学教授、お茶の水女子大学名誉教授、十文字学園女子大学名誉教授 内田 伸子 先生 記念講演 「自然に知りたくなる伝え方」 雅楽師 東儀 秀樹 先生 |
6.参加人数 | 528名 |
7.主 催 協 力 後 援 | 主 催 一般財団法人 私学研修福祉会 公益社団法人 東京都私立幼稚園教育研修会 全日本私立幼稚園連合会東京地区会 協 力 全日本私立幼稚園連合会 一般財団法人 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 後 援 公益財団法人 東京都私学財団 |